西宮市
西国街道と中国街道が交わり、江戸時代には交通の要所として栄えていた西宮市。
実は関西でも指折りの人気住宅地だったんです。
まずは、そんな西宮市の土地相場からご紹介します。
西宮市の土地相場
○市全体:73万3972円/坪
○エリア別
- 西宮北口駅:170万2476円/坪
- 甲子園駅:99万1734円/坪
- 甲東園駅:91万2395円/坪
- 甲陽園駅:62万8098円/坪
- 苦楽園口駅:57万8511円/坪
- 西宮名塩駅:26万2810円/坪
西宮市の住環境
西宮市は神戸と大阪の中間に位置し、どちらにも片道30分弱で通うことができる便利な立地にあります。また、公園は470ヵ所、図書館は分館を含めて11館と、市として文化・教育事業に積極的に取り組んでいるのが特徴です。最近は、その利便性や生活環境に惹かれ、若い世代の移住者が増えているそうです。
そんな西宮市の住環境のキーワードは「ギャップ」です。
西宮北口駅周辺の甲風園エリアは、市内で最も地価相場が高い、兵庫県内でも有数の人気住宅地ですが、大きな商業施設と閑静な高級住宅街が共存しており、便利さと住みやすさが融合したエリアです。
阪神タイガースのおひざ元・甲子園駅も、住宅街が広がる北口と、古き良き商店街が並ぶ南口といったように、出口によって街並みが大きく変わります。他の駅やエリアでも、大正・昭和時代から続く街並みと新興の住宅地が共存して、年代を問わず住みやすい環境になっています。
また、最近は苦楽園エリアも住宅地として人気を集めています。苦楽園口駅から住宅地まで北西に約1kmと、アクセスはやや不便ですが、非常に静かな住環境なので、お子様やご老人でも安心して住むことができます。他の人気エリアに比べて、地価が抑え目なのも人気の秘密です。
西宮市のハザードマップ
このように住みやすい西宮市ですが、住む際は事前にハザードマップを確認しておけばさらに安心です。
地震
西宮市に被害を及ぼす可能性がある地震は、大きく2つが予想されています。有馬高槻構造線から六甲断層帯にかけての地震(想定マグニチュード7.7)が発生した場合と、南海大地震(想定マグニチュード8.4)が発生した場合です。
詳しくは以下の震度想定マップを確認してみてください。
土砂災害
兵庫県の中でも西宮市には、大雨や台風が発生した場合、人家や公共施設にまで土砂被害を及ぼす可能性のある場所が多くあります。自宅や勤務場所が土砂災害警戒区域に含まれているかどうかを確認しておきましょう。
以下の兵庫県CGハザードマップで確認できます。
津波
南海トラフ地震が発生した場合、西宮市にも津波が押し寄せる可能性があります。とくに南部の海岸線に近い地域は注意が必要ですが、それ以外の地域に住んでいる場合でもハザードマップをチェックしておきましょう。
西宮市:西宮市防災ハザードマップ【全市版】津波ハザードマップ[pdf]
西宮市に津波が押し寄せてくる可能性がある場合、まずは鳴尾御影線より北側まで避難することを考えましょう。速やかに高台もしくは3階以上の強固な建物に逃げることが重要です。兵庫県瀬戸内海沿岸に津波警報か大津波警報が発表された場合、津波避難ビルに逃げ込むことができます。
西宮市では平成30年5月現在、市内に250施設、406棟が津波避難ビルとして指定され、専用の看板も設置されています。津波避難ビルマップも日頃から確認しておきましょう。
西宮市ではとくに鳴尾御影線以南の地域にある、新耐震基準をクリアしている3階建て以上の建物が津波避難ビルとして指定されています。市の管理施設の場合は、非常時には入口を壊して避難することも許されています。民間施設の場合は善意で協力してもらっているため、開放時以外は入ることができません。
また津波避難ビルは一時的な避難場所ですから、警報が解除されたら速やかに指定避難場所に移動しましょう。
洪水
大雨や台風の影響によって武庫川が氾濫した場合、周辺地域に浸水することが予想されます。西宮市の洪水ハザードマップを参考にして備えるようにしてください。これは兵庫県の定めた調査基準により、武庫川流域に1日247mmの大雨が降った場合を想定してシミュレーションしたものになります(1日の雨量が247mmとなるケースは100年に一回ほどの大雨です)。
西宮市役所には災害対策課が設置されていますので、防災関連の情報を得たい場合や何か質問があるときは問い合わせるようにしてください。
西宮市:西宮市防災ハザードマップ【全市版】洪水・土砂ハザードマップ(北部)[pdf]
西宮市:西宮市防災ハザードマップ【全市版】洪水・土砂ハザードマップ(南部「JR神戸線より北」)[pdf]
西宮市:西宮市防災ハザードマップ【全市版】洪水・土砂ハザードマップ(南部「JR神戸線より南」)[pdf]
【西宮市役所災害対策課】
住所 | 西宮市六湛寺町10-3 西宮市役所本庁舎 6階 |
---|---|
電話番号 | 0798-35-3626 |
ファックス | 0798-36-1990 |
在住者が語る西宮市の評判
- 甲子園球場に代表されるように、熱気に溢れているのが西宮の魅力です。昭和の街並みもたくさん残っており、アットホームな雰囲気が大好きです。
- 去年、苦楽園エリアに注文住宅を建てました。土地相場も他の人気エリアよりお得なので、一戸建てを建てるならおススメの場所ですよ。
- 西宮の住宅地の特徴は、住宅街と商業施設が程よい距離感で共存していることです。便利なお店も近くにありつつ、静かな住宅街も守られている、理想的な住宅地と言えるのではないでしょうか?
西宮市の住宅ローン控除
西宮市では住宅ローンを利用している人向けに住民税を控除する制度を導入しています。
利用するには一定の条件を満たしている必要がありますが、該当する方は税制面で優遇されますのでぜひ活用しましょう。
住宅ローン対象者
西宮市の住宅ローン控除を利用できる対象者は、まず次の3つのうちいずれかの条件を満たしている必要があります。
- 平成11年から平成18年末までに入居の方
- 平成21年から平成25年末までに入居の方
- 平成26年から平成33年末までに入居の方
平成18年および平成19年に入居した方は住宅ローン控除の対象外となるので注意しましょう。
入居の条件を満たしている方は、さらに以下の条件に該当するかどうかチェックします。
給与所得のみの方
- 源泉徴収税額が0円
- 摘要欄に「住宅借入金等特別控除可能額」が記載されていて、「住宅借入金特別控除の額」よりも金額が大きい
1と2の両方を満たす場合は住宅ローン控除の対象となります。
1で0より数字が大きい場合は所得税で住宅ローン控除を使い切っているので対象外。また2ではどちらか一方または両方が0や空欄の場合、対象外となるので注意が必要です。
確定申告をする方
- 申告書A様式提出の場合
・申告書1表の項番22(税額)、24(住宅借入金等特別控除(可能額))に0以外の数字があり、22-23(配当控除)<24となる。 - 申告書B様式提出の場合
・申告書1表の項番9(総所得金額)-25(所得控除合計)が1,000円以上
・27(税額)と30(住宅借入金等特別控除(可能額))に0以外の数字があり、27-28(配当控除)<30となる
1または2の条件を満たす場合、住宅ローン控除の対象となります。
控除額の計算方法
住宅ローン控除額の計算方法は以下2つの計算式で導き出された数字のうち、いずれか少ない金額となります。
- 所得税の住宅ローン控除可能額のうち、所得税で引き切れなかった額
- 平成26年3月31日以前:所得税の課税総所得金額等の合計額に5%を乗じて得た額(最高97,500円)
平成26年4月1日~平成33年12月31日以前:所得税の課税総所得金額等の合計額に7%※を乗じて得た額(最高136,500円)
※住宅取得にかかる消費税率が5%の場合、5%を乗じる
住宅ローン控除を受けるには
給与所得の方は年末調整、自営業等の方は確定申告が必要です。
平成21年度までは住民税用の申告書を税務署や市に提出しなければなりませんでしたが、平成22年度以降は不要となりました。
ただ、平成11年~18年に入居した方については、住民税の住宅ローン控除申告書を提出売る「所得税と住民税の税源移譲」の制度を利用できます。
特に前年の所得税の申告内容において、以下の条件に該当する人は控除額が多くなる可能性があるので申告書の提出を行った方がよいでしょう。
- 課税退職所得金額がある人
- 課税山林所得金額がある人
- 原稿料収入、職業野球の契約金などがあり、平均課税の適用を受ける人
なお、上記の条件に該当しない平成11年~平成18年末までに入居された人は、申告してもしなくても控除額は変わりません。
また、平成21年以降に入居した方は申告しても控除額が変更されることはないので注意しましょう。
控除金額はいつ還付される?
住宅ローン控除が適用される住民税は前年の所得に対し、翌年度以降に課税される仕組みになっているため、源泉徴収方式の所得税とは異なり、申告することによって還付金は発生しません。
控除が適用された場合、翌年度以降の住民税の税額がそのぶんだけ減額されます。
この記事の関連のページ
自然素材の家をつくる兵庫の注文住宅会社&工務店
- 吉住工務店
- 平尾工務店
- コーヨーテック
- ヤマヒロ
- クレストホーム
- ヨリフジ
- グリーンライフ兵庫
- 納得住宅姫路
- スムスタイル
- アルファ工房
- 栄建築
- 施工ギャラリー
- 田代工務店
- ワーク・アンド・デザイン
- アイ工務店
- モレス
- 今井建設
- プレスト
輸入住宅をつくる兵庫の注文住宅会社&工務店
ローコスト住宅をつくる兵庫の注文住宅会社&工務店
コンクリート・RCの家をつくる兵庫の注文住宅会社&工務店
住みたい街がきっとある兵庫県の土地相場&住環境
注文住宅づくりに必要な基礎知識
兵庫で注文住宅を建てる際のポイントとは?
- 兵庫で注文住宅を建てるなら知っておきたい資金計画のポイント
- 兵庫で新築を建てるなら木材の性質にこだわろう!
- 注文住宅と建売住宅の違いと賢い選び方【兵庫】
- 自然素材の使用&健康にこだわった兵庫の注文住宅
- 兵庫で注文住宅を建てよう!どのくらい思い通りの家がつくれるかご紹介!
- 兵庫で憧れの輸入注文住宅に住もう!
- 兵庫県の新築補助金制度