RECOMMENDED
兵庫県の住宅会社の中でも、災害発生時に救護支援や復興拠点となる警察署や消防署等の建物と同等レベルの耐震性能であることを示す、耐震等級3をクリアする住宅会社を厳選。その中でも、兵庫県のエリア特性にピッタリの家を建てる注文住宅を3社選定しました。
引用元:勝美住宅公式HP
(https://www.katsumi-jyutaku.co.jp/works/86/)
人気が高い県南エリアで
間取りにこだわった家を建てたい
引用元:積水ハウス公式HP
(https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/ideas/detail/0253/)
景観が厳しい高級住宅エリアに
洗練された家を建てたい
引用元:三宅工務店公式HP
(https://www.miyakekomuten.co.jp/house-gallery/220124/)
気温差が大きい山間部や内陸部で
光熱費を抑えて暮らしたい
※2023年12月19日にGoogle検索で「兵庫 注文住宅」と検索した際に表示される注文住宅会社のなかでも、耐震等級3をクリアしている会社の中から下記の基準で選定。
勝美住宅...兵庫県内に最も分譲地を多く持っている(50箇所)
積水ハウス...直近3年以内(2021~2023年に唯一グッドデザイン賞を受賞(2022年度受賞)
三宅工務店(アイフルホーム)...断熱等級7(UA値を0.26w/m2・k以下)を採用している
※1:編集チーム調べ(2023年1月調査時点)、※2:参照元:GOOD DESIGN AWARD(https://www.g-mark.org/gallery/winners/10923?companies=aa37084b-6195-4448-bc16-d8cf4f4fc6de)、2022年度受賞
※3:断熱等級7(UA値を0.26w/m2・k以下)、※4:C値を1.0以下
西宮市といえば都心へのアクセスが良好でありながら、自然豊かで子育て環境としても優れている印象。そこでここでは新たにマイホームを建てたいと考えている方に向け、市内のハウスメーカーや工務店をまとめました。
大手ハウスメーカーとして知名度が高い積水ハウスですが、耐久性・耐震性を兼ね備えたオリジナル構法を採用し、安定した技術力を活かした家づくりを行っているのが強み。木造だけでなく鉄骨にも対応しているので、様々な素材を吟味したい方にもおすすめです。
所在地 | 兵庫県西宮市両度町6-30(life knit atelier 阪神) |
---|---|
営業時間(定休日) | 9:00〜18:00(火曜・水曜・祝日) |
電話番号 | 0798-61-0121 |
公式URL | https://www.sekisuihouse.co.jp/ |
自然素材を活かし、パッシブデザインを取り入れた心地よい住まいを追求しているベルハウス。SE構法を採用しているのも特徴で、耐久性や断熱性とこだわりを両立できます。
所在地 | 兵庫県西宮市大井手町7-22チェリーアベニュー夙川1 |
---|---|
営業時間(定休日) | 記載なし |
電話番号 | 0798-76-1777 |
公式URL | https://e-bellhouse.com/ |
性能、コストパフォーマンス、ライフスタイルなど、お客様それぞれのこだわりポイントに合わせた商品を揃えているヤマト住建。オープンハウスも見学できるので、まずはその魅力を実際に体感してみてはいかがでしょうか。
所在地 | 兵庫県神戸市中央区浜辺通5-1-14 神戸商工貿易センタービル18F(本社) |
---|---|
営業時間(定休日) | 記載なし |
電話番号 | 078-230-0600 |
公式URL | https://www.yamatojk.co.jp/ |
Laboは、兵庫県を中心に展開する地域密着型の工務店。お客様の想いを大切に、「人」を重視した家づくりを行っているのが特徴です。素材にもこだわり、13種類の厳選した木材を使用した住まいを提供しています。
所在地 | 兵庫県西宮市甲子園口2-20-20(西宮事務所) |
---|---|
営業時間(定休日) | 10:00~18:00(水曜・隔週木曜) |
電話番号 | 0798-63-3133 |
公式URL | https://www.jk-labo.com/ |
大和 グリーンライフ兵庫は「ゼロ宣言の家」をコンセプトに、健康に悪影響を与える恐れのある素材を一切使用しない家づくりにこだわっています。医師や大学教授の協力も得ながら、身体にやさしい健康住宅を追求している工務店です。
所在地 | 兵庫県西宮市南越木岩町15-1ルーブルコート苦楽園2F |
---|---|
営業時間(定休日) | 9:00~20:00(火曜・水曜) |
電話番号 | 0120-184-670 |
公式URL | http://www.greenlife-hyogo.com/ |
新築住宅を専門的に取り扱っている畦地(あぜち)工務店は、地域密着型ならではの柔軟な間取りやプラン設計が魅力。予算に合わせたローン相談も受け付けているとのことで、資金計画から心強くサポートしてくれることでしょう。
所在地 | 兵庫県西宮市上ケ原六番町2-39 |
---|---|
営業時間(定休日) | 9:00~17:00(日曜・祝日) |
電話番号 | 0798-53-7800 |
公式URL | https://azechi.co.jp/ |
大手ハウスメーカーとして知られる大和ハウス工業では、家づくりの専門家を集結し「チームxevo(ジーヴォ )」を結成。コーディネーターや設計担当、施工担当、営業、アフターサービススタッフなどが連携することで、質の高い注文住宅を提供しています。
所在地 | 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-1-3(神戸駅前展示場) |
---|---|
営業時間(定休日) | 記載なし(祝日・火曜・水曜定休) |
電話番号 | 0120-358-200 |
公式URL | https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/index.html |
完全自由設計にこだわり、顧客満足度を追求している住友林業。厳選した銘木を使用した木の住まいは、ニーズに合わせて異なる風合いを活かしたデザインに仕上げられています。大手ハウスメーカーならではの安定した技術力や、耐久性も魅力です。
所在地 | 兵庫県神戸市中央区浜辺通5-1-14神戸商工貿易センタービル21F(神戸支店) |
---|---|
営業時間(定休日) | 10:00~18:00(火曜・水曜・年末年始) |
電話番号 | 078-232-3751 |
公式URL | https://sfc.jp/ |
このように、西宮市には主に8つのハウスメーカーや工務店が存在することが分かりました。それぞれに強みや魅力があるため、まずは公式サイトを確認した上で検討してみてください。
なお、兵庫県での理想の暮らしを支援する当メディア「兵庫ぐらし」では、兵庫の暮らしにピッタリな家を建てる注文住宅会社を厳選して紹介しています。兵庫の中でも異なる土地事情に合わせておすすめの会社を紹介しているので、ぜひ家づくりの参考にしてください。
西宮市は大阪市と神戸市のほぼ中間に位置し、阪神電車やJR西日本の路線により両都市へのアクセスが非常に良好です。例えばJR西宮駅から大阪駅までは快速で約12分、運賃310円程度で移動でき、通勤や買い物の利便性が高いことが大きな魅力の一つです。神戸方面へも阪急・阪神電車を利用すれば15分前後で到着できるため、都市部で働きながら落ち着いた住宅地に住みたい人には理想的な立地と言えます。
地形は南部の海岸低地と北部の丘陵地帯とに大きく分かれます。南部は旧浜町エリアを中心とした平坦地が広がり、敷地の形状も整いやすいため建築コストを抑えたい場合に適しています。一方、北部は六甲山系の裾野にあたる傾斜地が混在しており、眺望の良い高台物件やプライバシー重視の区画が多い反面、造成や擁壁工事に追加の費用がかかるケースがあります。
土地価格(公示地価)を見ると、2025年時点の平均は約31万0325円/㎡、坪単価に換算すると約102万5870円/坪となり、全国で51位/1375市町村という上位の価格水準です。前年からは約3.98%上昇しており、中心市街地や駅近エリアほど高額になる傾向が強いことが分かります。
用途別に見ると住宅地の平均が約28万2812円/㎡、商業地で約52万9571円/㎡、工業地で約13万0933円/㎡となっており、土地利用の目的に応じて価格帯が大きく異なります。市内全域は用途地域で細かく区分されており、第一種低層住居専用地域や第二種中高層住居専用地域など、建ぺい率・容積率にも幅があるため、希望する建物プランに合った地域を選ぶことが重要です。
自然災害リスクとしては、特に南部の海岸低地で液状化の危険度が高いエリアがあるため、地盤調査や地盤改良工事が必要になるケースがあります。西宮市の液状化危険度分布図は市役所の防災マップで公表されており、地震発生時の地下水位や土質によるリスクを事前に把握できます。丘陵地帯では土砂災害警戒区域も設定されているため、ハザードマップで確認しておくと安心です。
気候面では、夏は7~8月に平均最高気温が30℃を超え蒸し暑くなる一方、冬は1~2月に平均最低気温が2~3℃まで下がるなど四季のメリハリがあります。年間を通じて湿度が高く、雨量も6月から10月にかけて多い時期が続くため、住宅の断熱・通風計画や排水設備の検討も重要です。こうした土地の特徴を踏まえ、建築費用だけでなくインフラ状況や行政の助成制度、周辺環境も含めて総合的に検討することで、理想の注文住宅を実現しやすくなるでしょう。
※2024年[令和6年]公示地価
※参照元:土地代データ(https://tochidai.info/hyogo/nishinomiya/)
西宮市の土地相場は、最も高いのが甲風園周辺で50万8000円、最低値が西宮山口周辺で3万3850円となっています。同じ市内でもエリアによってかなりの差があることが分かりますので、将来的なライフプランもふまえ、どこに住みたいか検討してみてはいかがでしょうか。
西宮市は兵庫県内でも、特に交通利便性に優れた場所として知られています。JRおよび私鉄が2本通っており、東海道本線、福知山線、神戸本線、今津線、甲陽線、阪神本線、武庫川線の計7線が乗り入れるターミナル駅です。西宮北口駅からは梅田や神戸まで15分ほどで到着できますから、電車ユーザーの方にとっては特に魅力的に感じるでしょう。
特に子育て世帯の方や一人暮らしを考えている方は治安が不安になるかと思いますが、犯罪件数は市内全体で見ても比較的少なく、穏やかで暮らしやすい場所だと言われています。活気がありながらも落ち着いた雰囲気で、一般的な防犯意識を持っていればそこまで心配する必要はなさそうです。
まず、西宮市は人口50万近くを有する都市として、ファミリー世帯も多く居住しているエリア。ゆえにショッピングモールやスーパーなどの商業施設が充実しており、日常の買い物には困りません。また、ファミリーサポートをはじめ子育て支援も幅広く行われている(※)ため、妊娠から出産、育児に至るまで心強く感じるポイントも少なくないでしょう。
参照元:西宮市役所公式HP:(https://www.nishi.or.jp/shisei/tokei/jinko/jinko.html)
(https://www.nishi.or.jp/kosodate/kosodate/index.html)
西宮市は兵庫県内でも自然に恵まれた都市として知られているので、水害や土砂災害、津波などのリスクは押さえておかなければなりません。しかし、市でも災害対策課を設置し、様々な配慮を行っています。住む場所の目星がついたら、まずはハザードマップでチェックすることが大切です。
2024年2月現在、西宮市では新築住宅に対する補助金制度は設けられていないようです。しかし、リフォームや緑化に関するサポートはあるほか、国の補助金が受けられる可能性もありますから、一度確認してみてくださいね。
※参照元:西宮市公式HP(https://www.nishi.or.jp/kurashi/sumai/josei/index.html)
兵庫の暮らしに
ピッタリの注文住宅
会社を特集
兵庫県の数ある注文住宅会社の中から、土地事情を踏まえて厳選した会社を紹介します。長く暮らす家だからこそ、その土地に適した家づくりを行う会社を選んで理想の暮らしを叶えましょう。
RECOMMENDED
兵庫県の住宅会社の中でも、災害発生時に救護支援や復興拠点となる警察署や消防署等の建物と同等レベルの耐震性能であることを示す、耐震等級3をクリアする住宅会社を厳選。その中でも、兵庫県のエリア特性にピッタリの家を建てる注文住宅を3社選定しました。
引用元:勝美住宅公式HP
(https://www.katsumi-jyutaku.co.jp/works/86/)
人気が高い県南エリアで
間取りにこだわった家を建てたい
引用元:積水ハウス公式HP
(https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/ideas/detail/0253/)
景観が厳しい高級住宅エリアに
洗練された家を建てたい
引用元:三宅工務店公式HP
(https://www.miyakekomuten.co.jp/house-gallery/220124/)
気温差が大きい山間部や内陸部で
光熱費を抑えて暮らしたい
※2023年12月19日にGoogle検索で「兵庫 注文住宅」と検索した際に表示される注文住宅会社のなかでも、耐震等級3をクリアしている会社の中から下記の基準で選定。
勝美住宅...兵庫県内に最も分譲地を多く持っている(50箇所)
積水ハウス...直近3年以内(2021~2023年に唯一グッドデザイン賞を受賞(2022年度受賞)
三宅工務店(アイフルホーム)...断熱等級7(UA値を0.26w/m2・k以下)を採用している
※1:編集チーム調べ(2023年1月調査時点)、※2:参照元:GOOD DESIGN AWARD(https://www.g-mark.org/gallery/winners/10923?companies=aa37084b-6195-4448-bc16-d8cf4f4fc6de)、2022年度受賞
※3:断熱等級7(UA値を0.26w/m2・k以下)、※4:C値を1.0以下