兵庫村
結婚し、家族が増える……そんなタイミングで誰もが考えるのが「家」のことではないでしょうか。よりこだわって一生ものの家を考えるならやはり「注文住宅」がいいものです。ここでは家族のための家を構えたいと考えるかたにおすすめしたい「兵庫村」についてご紹介します。
兵庫村のハザードマップ
自然に囲まれ子育てのしやすい環境の兵庫村。安全に暮らすために、とくに南海トラフ巨大地震に備えてハザードマップを確認しておきましょう。
地震
三田市が市民へ提供している災害情報ガイドの「ハザードマップさんだ」によると、兵庫村のある三田市の南側には、
- 有馬-高槻断層帯
- 六甲・淡路島断層帯
- 山崎断層帯
という3つの断層があります。
南海トラフ巨大地震が起きた場合の想定震度は最大で5強と高いものの、死者はなし、負傷者は11名、建物の全壊も1棟だけと目立った被害は想定されていません。兵庫村の周辺はきれいに区画整理されている住宅街で、高層建築物が少ないため避難中にビルの瓦礫などで怪我をするリスクも低いです。
また、高速道路などの大型建築物も少し離れた場所にあります。近隣に、関西学院大学や小学校、大きな公園といった避難設備として利用できる建物が充実している点もポイントです。ハザードマップは以下のページで見ることができます。
ちなみに、平成30年の6月18日に起きた大阪府北部の地震でも、市内の最大震度は4でした。耐震対策や避難経路を日頃からしっかりと確認しておけば、十分地震への備えができる土地といえるでしょう。
土砂災害
兵庫県のCGハザードマップによると、兵庫村のある「学園6丁目」周辺で土砂災害のリスクが指摘されているのは1ヵ所のみ。兵庫村から200メートルほど東にゴルフ場があり、そのゴルフ場のみ土砂災害の警戒区域となっています。
とはいえ、兵庫村周辺は基本的に平地で、ゴルフ場も標高の高い場所にあるわけではありません。ゴルフ場から兵庫村までの間には田んぼもあるため、災害の発生時は意識してゴルフ場周辺に近寄らないようにすれば問題はないでしょう。ハザードマップは以下のページで閲覧できます。
津波
兵庫村のある三田市は、大阪湾から直線距離で約20キロ離れた場所にあります。将来的に南海トラフ巨大地震によって津波が発生したとしても、津波の被害が予想されているのは瀬戸内海沿岸や淡路島の南部です。
大きな津波によって被害の出た東日本大震災でも、津波の到達範囲は最長10キロほどだったことを考えれば、津波の被害については大きく心配しなくてもよいと思われます。
洪水
兵庫村にもっとも近い河川は、武庫川からつながる内神川です。兵庫村からは西に400メートルほど進んだ先にあります。2級河川ということもあり、浸水想定検討対象河川に指定されているものの、道路に並走する形で通っている川幅の狭い河川なので、大規模な浸水等のリスクはけっして高いとはいえないでしょう。ハザードマップは以下のページをご覧ください。
兵庫県と吉住工務店の共同プロジェクト「兵庫村」
古くは1980年代から開発されてきた兵庫県三田市に位置する「北摂三田ニュータウン」。そのエリアの一角に「兵庫村」は位置しています。
このエリアでは、ただ単に都市開発を行うというのではなく、「人々が主役となり、自然と調和しながら暮らしていける」そんな街づくりが行われています。
周辺の家屋とともに、関西学院大学神戸三田キャンパスをはじめ多くの学校や幼稚園などもあり、安心してゆったりと子育てができる充実の環境が揃っています。
しかも、この三田エリアは大阪などへアクセスもよく、電車でも通勤できる圏内です。
子育て世代に嬉しい助成金が豊富
兵庫県の北は日本海、南は瀬戸内海や淡路島、さらに小さな離島もあるとても個性豊かな土地です。
その中にあり大阪など都会エリアにも近く、自然にあふれた土地である三田市は様々な面で、魅力的です。
そんな三田市に位置する「兵庫村」には、さらに子育て世代にうれしい助成金制度が複数用意されています。
1.「若年世帯新居購入支援制度」で100万円の助成
兵庫村に子育て世代のご家族が注文住宅を建て住み替えられる場合に、なんと100万円もの助成が受けられます。
若年世帯と銘打たれていますが、制限としてはお子様のなかに「小学生」がいらっしゃる世帯でしたらOKだそうです。
極端な例では、一番下のお子様が小学6年生などでもこの支援制度が受けられるそうです。
これは、かなりありがたい制度ではないでしょうか。
2.「兵庫県産木材住宅助成金制度」で30万円の助成
最近では、注文住宅で特に建材など家の素材にこだわりたい、というニーズが高まっています。
兵庫県は中央エリアには美しい山々が広がり、林業に従事する若い方が近年増加傾向にあります。
そこで、兵庫村では、家を建てる際にこの兵庫県の木材を柱などさまざまな部分に既定の割合使うことで、一戸あたり「30万円」の助成金も受け取れます。
こだわりの自然派の家を建てて、これだけの助成金までいただけるなんて、うれしいですね。
3.「太陽光発電システム整備助成金制度」で最大150万円助成
家を建てると、その後のランニングコスト気になるものです。
さらに最近では、エコや災害時にも活躍するといった面から「太陽光発電」のシステムを検討する方も増えています。
兵庫村では、注文住宅に太陽光発電システムを導入した場合に、最大で150万円まで助成金がもらえます。
システムが100万円の場合は100万円、また大きなシステムで200万円など上限を超えるケースでは最大の150万円が助成されることになっています。
4.「兵庫村外構設備助成金制度」で最高100万円の助成
さらに兵庫村で注文住宅を建築する際に、道に面したエントランス部分に門扉や植栽を施す場合、既定の条件を満たす場合には外構設備助成金として、最高で100万円が受け取れます。
家の中だけでなく、「外観にもこだわりたい」そんなご家族の夢をかなえてくれる助成金まで用意されています。
この記事の関連のページ
自然素材の家をつくる兵庫の注文住宅会社&工務店
- 吉住工務店
- 平尾工務店
- コーヨーテック
- ヤマヒロ
- クレストホーム
- ヨリフジ
- グリーンライフ兵庫
- 納得住宅姫路
- スムスタイル
- アルファ工房
- 栄建築
- 施工ギャラリー
- 田代工務店
- ワーク・アンド・デザイン
- アイ工務店
- モレス
- 今井建設
- プレスト
輸入住宅をつくる兵庫の注文住宅会社&工務店
ローコスト住宅をつくる兵庫の注文住宅会社&工務店
コンクリート・RCの家をつくる兵庫の注文住宅会社&工務店
住みたい街がきっとある兵庫県の土地相場&住環境
注文住宅づくりに必要な基礎知識
兵庫で注文住宅を建てる際のポイントとは?
- 兵庫で注文住宅を建てるなら知っておきたい資金計画のポイント
- 兵庫で新築を建てるなら木材の性質にこだわろう!
- 注文住宅と建売住宅の違いと賢い選び方【兵庫】
- 自然素材の使用&健康にこだわった兵庫の注文住宅
- 兵庫で注文住宅を建てよう!どのくらい思い通りの家がつくれるかご紹介!
- 兵庫で憧れの輸入注文住宅に住もう!
- 兵庫県の新築補助金制度