兵庫で注文住宅を建てるなら知っておきたい資金計画のポイント
家を建てるときに最も意識しておかなければならないことは、やはり住宅ローンです。土地や建物の大きさ、周囲の環境など目先の希望に心を奪われてしまうのは仕方ないですが、借りることのできる金額と、無理なく返せる金額が同じとは限りません。長期的な視点で物事を捉えておくことが大切になります。
資金計画の際に考えておくべきポイント
住宅ローンの金利は2種類
住宅ローンの金利は、変動金利と固定金利の2種類があります。変動金利は世界情勢によって変動しますが、返済期間が短期的な場合は低金利で借りることができます。
反対に、固定金利は長期的に固定された金利の返済です。そのため、変動金利よりも高く設定されていますが、安定した返済が見込めます。
どちらが相応しいかは各家庭によって異なり、共働きで短期間の返済が可能であれば変動金利。子育てに時間が必要であれば固定金利など、選ぶ基準はそれぞれなので、自分の現実と照らし合わせましょう。
住宅ローンの借り入れには団体信用生命保険が必要
団体信用生命保険とは、住宅ローンを借り入れている人が死亡した場合や、病気で働けなくなってしまった場合など、金融機関が代わりに返済してくれる内容の保険です。
万が一の場合に備えておくべきものですが、保険金の受け取りはローンを支払っている本人やその連帯保証人ではありません。受け取りは金融機関となっていて、ほとんどの場合は支払う保険金がローンに組み込まれています。
そのため保険金を支払う義務はありませんが、借りる予定の商品によっては、団体信用生命保険への別途加入が必要になるため、その点は確かめた方が良いでしょう。
注文住宅の頭金はどのくらい用意しておくべき?
予想外の出費には要注意!
対応する範囲は、実際に建築を請け負う建設会社によって違います。土地から買う場合は不動産会社への手数料が必要になる場合や、地鎮祭をお願いする神主さんへのご祝儀、司法書士への支払いなど、想定していなかった部分へのお金を現金で準備しなければならないこともあるでしょう。
また、大手の建設会社ではなく、地元の工務店や建築士に依頼することになれば、さまざまな諸経費が最低でも100万円程度は必要と言われています。
頭金は2割以上準備するのが理想
一般的には、「建てたい」と思っている注文住宅の2割~3割の頭金がベストです。もちろん頭金は多ければ多いほど良いのですが、それを貯めるのも簡単なことではありません。
とはいえ、2割以上を用意しなければ家が建てられないわけではありません。2割以上の頭金があれば、残りの住宅ローン返済で無理のない計画を立てることができるのです。
単純計算で、3,000万円の費用が必要になる場合は600万の頭金。残りの2,400万円を20年で返済すれば、1年で120万円。毎月10万円の元本に選んだ金利が上乗せされる。このようなイメージを持つとわかりやすいかもしれません。
資金計画を相談する金融機関の選び方は?
インターネットバンクは返済の目途が立っているならアリ
店舗を持たないインターネットバンクは、住宅ローンの金利がとても低いです。ただし地域に密着しているわけではないため、地元の金融機関と同じようなサービスを期待することはできません。
返済の目処が立っているならあまり心配はありませんが、車の買い替えや教育資金など、返済の途中でいろいろな出費が想定される場合は、実店舗のある金融機関に相談するのが無難でしょう。
まずはシミュレーションを受けてみるのがおすすめ
消費者金融でなければ、審査を受ける金融機関はどこでも構いません。金融機関の審査は無料なので、給料を受け取っている銀行から信用金庫まで、1度返済シミュレーションを受けてみると良いでしょう。
その際に現在の収入やクレジットカードの利用状況、勤続年数や会社の規模など、さまざまな項目において信用度が審査され、借り入れが可能かどうか答えを出してくれます。
覚えておきたい兵庫県の住宅控除
住宅借入金等特別税額控除とは
住宅借入金等特別税額控除とは、住宅ローンの年末残高の1%が所得税から控除される制度です。単に住宅ローン減税と呼ばれることもあります。税額がまるごと控除されるので、とてもお得な制度と言えるでしょう。具体例を挙げると住宅ローンの年末残高が3,000万円の場合、所得税が30万円安くなります。また所得税で控除しきれない分は、住民税から一部控除されます。
この減税は住宅ローンの借り入れを行う個人ごとに適用されるのが特徴。夫婦ともに住宅ローンを借り入れている場合は、双方で減税を受けることができます。注意点としては、サラリーマンであっても住宅ローン減税を受ける初年度は確定申告が必要なこと。2年目からは職場に必要書類を提出することで処理してもらえます。
こんな時は控除対象にならないので注意
下記に該当する場合は、控除の対象となりません。[注1]
- ・平成19年及び平成20年に入居の場合
- ・所得税から住宅ローン控除を全額控除できる場合
- ・住宅ローン控除を適用しなくても所得税がかからない場合
- ・所得の減少や他の控除により翌年度の住民税がかからない場合等
[注1]兵庫県太子町:住宅借入金等特別税額控除(2017年12月28日)
この記事の関連のページ
自然素材の家をつくる兵庫の注文住宅会社&工務店
- 吉住工務店
- 平尾工務店
- コーヨーテック
- ヤマヒロ
- クレストホーム
- ヨリフジ
- グリーンライフ兵庫
- 納得住宅姫路
- スムスタイル
- アルファ工房
- 栄建築
- 施工ギャラリー
- 田代工務店
- ワーク・アンド・デザイン
- アイ工務店
- モレス
- 今井建設
- プレスト
輸入住宅をつくる兵庫の注文住宅会社&工務店
ローコスト住宅をつくる兵庫の注文住宅会社&工務店
コンクリート・RCの家をつくる兵庫の注文住宅会社&工務店
住みたい街がきっとある兵庫県の土地相場&住環境
注文住宅づくりに必要な基礎知識
兵庫で注文住宅を建てる際のポイントとは?
- 兵庫で注文住宅を建てるなら知っておきたい資金計画のポイント
- 兵庫で新築を建てるなら木材の性質にこだわろう!
- 注文住宅と建売住宅の違いと賢い選び方【兵庫】
- 自然素材の使用&健康にこだわった兵庫の注文住宅
- 兵庫で注文住宅を建てよう!どのくらい思い通りの家がつくれるかご紹介!
- 兵庫で憧れの輸入注文住宅に住もう!
- 兵庫県の新築補助金制度